| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |

HCR32 加工日記 front bumper sp 013

2007年7月21日 旅立ちの時…

2007年7月21日 土曜日
薄曇りではあったものの雨が降ることはなく、蒸し暑さも感じられない梅雨の中休み。
朝9時すぎに近所のディーラーへ行き、納入が遅れていたパーツを受け取ってきました。

お昼前。少し早めに自宅を出発するため準備をしました。
助手席を倒し、後部座席も使って、バンパー、リップスポイラー、フロントレインフォースなどをなんとか詰め込みました。

イメージ 1

正面から見るとこんな感じだったのです。

イメージ 2

リアシートの様子。ここには保護ネットやニスモダクト、それから4月に自分で塗装したフロントグリルも置いています。

イメージ 3

出発直前。この場所で後期純正バンパーを纏った最後の画像となります。
すでにフロントグリル2種とフォグランプは取り外しているので、ホントに「整備中」な状態ですね。
この画像ではわかりづらいのですが、ボンネットの塗装も塗り直すので、塗装の剥げはもちろんのこと、変色やエクボもなくなります。

イメージ 4

そしてこのアングル。長らく見慣れたこのフロントマスクともお別れです。
赤いリムのSuper ADVAN SA3Rとともに我が家のタイプMのアイデンティティだったこのフロントマスク。
サイドステップが付いているので、正直アンバランスでしたが、ようやくこれでこの車らしい姿になると思っています。

イメージ 5

これで、長きにわたって私が手を掛けたバンパー補修作業は終わりです。この後、葉山の修理工場に向けて出発しました。
到着後、早々に車を引き渡し、代車のアルトをお借りしました。

「レインフォース外せなかったの?」
「はい、外せませんでした。インタークーラーが干渉しちゃって(苦笑)」
「専用の工具がいるんだよ。そう簡単に外されてたまるか!(爆)」

はい、やはり専門家には敵いません。素直にそう思いますね。
※こちらは納車当時の姿を再現した画像です。

イメージ 6

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
©2008 mickie. All Rights Reserved.
by mickie
サイトトップ