| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |

昔日の想い出2008_042

2008/11/23(日)【伊豆ツーリング〔前編〕】

ここ数年、11月のこの時期には車を駆り出して伊豆半島を駆け抜けています。
2008年も例外なく、伊豆を訪れてきました。
若干「不完全燃焼気味」ではありましたが、好天に恵まれた伊豆の様子を整理しておこうと思います。
TOYO TIRES ターンパイクを駆け上がったところにある大観山ドライブイン。
ここから眺める富士の頂は本当に絶景のひとつ。芦ノ湖を従えた堂々とした姿は見事です。

イメージ 1

その後、伊豆スカイラインに入り、いつものように玄岳駐車場に車を止めます。ここから相模湾方面を眺めると、玄岳IC付近の特徴的な形状がよくわかります。このループもまた美しいものだと思います。

イメージ 2

続いて巣雲山園地。ここは以前、崖のギリギリまで車を停めることができたのですが、整備されて柵が作られていました。
安全性を考えれば仕方ないのでしょうが、少し残念…

それでも、愛鷹の地を従えた富士山はやはり絶景です。

イメージ 3

イメージ 4

宝永山(宝永火口)がぽっかりと空いているのがよくわかります。
この角度から眺める富士山はきれいなすり鉢形ですね。

イメージ 5

ふもとには収穫を終えた水田が広がっています。

イメージ 6

秋晴れの空に、見事に実った柿。ここはどこかというと…

イメージ 7

伊豆スカイラインを訪れたら必ずと言ってもいいほど立ち寄る「峠の茶屋」。
古い庄屋を移築し、食事処として活用している場所です。

イメージ 8

軒先には干し柿が吊されていました。

イメージ 9

中にはいると、そこはかつての姿がそのまま残っていました。
囲炉裏があるので、その煙で燻されたのでしょう。

イメージ 10 イメージ 11

この日オーダーしたのは「とろろそば」。
自然薯をつかったとろろをかけていただく麦飯と、お蕎麦のセット。

イメージ 12

麦飯はおひつに入れられてくるのです。

イメージ 13

そして、隠れた逸品とも言えるしいたけのバター焼。肉厚でまるでステーキのよう!!

イメージ 14

峠の茶屋付近はゆるいカーブになっています。このカーブが好きなのです。走るのも眺めるのも…

イメージ 15

しっかりと腹ごしらえをして、次の場所へと移動することにしました。

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
©2010 mickie. All Rights Reserved.
by mickie
サイトトップ