| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |

JR西日本 大阪環状線 007

【オレンジバーミリオンの201系】

【撮影:2009年5月3日 大阪駅1番ホーム】

大阪環状線に入線している201系は全車延命40N工事が施されています。オリジナルとは異なる独特の形状、よく見ると雨樋部分が改良されていることがわかりました。

イメージ 1

この窓を見ると、中央快速線を走る201系と同じ形式とは思えません。

イメージ 2

イメージ 3

でも、正面はほぼ原型のまま。延命40N工事を施された103系とは違い、オリジナルのままでも十分なのでしょうね。
大型の列車種別表示器がない分、中央快速線の201系よりもなお、原型に近いと言えるでしょう。

イメージ 4

JRゆめ咲線(桜島線)直通の列車だけは黒地に白抜き文字ではなく、専用デザインの行先表示になっていました。

イメージ 5

この列車はほかのアーバンネットワークと同様、経由地(ユニバーサルシティ)も表示されています。
というか、ユニバーサルシティへのアクセスであることを明らかにする必要があるので当然でしょうか?

イメージ 6

客室ドアはほぼオリジナルのまま。ドアの低い位置に貼られている注意を促すステッカーは、小さい子どもにも伝えやすくする効果があるんですか?

イメージ 7

車内の貫通扉は新しいものに変更されていました。扱いやすそうな取っ手です。

イメージ 8

私はこの列車も見送る必要があります。

イメージ 9

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
by mickie