| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |

イベント 002

【川越車両センターまつり 2013(総説編2)】

【撮影:2013年10月19日 JR東日本 川越車両センター】

当日3回実施された「洗浄線体験」。要するに「洗車機」を通過する体験というものですね。無償でもあるので、整理券をもらってみました。

20131019_0204.JPG

この洗浄線体験用編成、車内は近隣の子どもたちが書いた電車の絵を展示するスペースにもなっていました。洗浄線体験ではない時間帯は絵画の「展示スペース」にもなっていた様です。

発車前の車内アナウンスは、営業列車とほぼ同じ「この電車は13時30分発〜」というもの。車掌さんではなく検修部門の方々だと思うのですが、違和感なかったのが意外でした。

洗浄線を通過し、進路を変えて別の留置線へと進みます。
見えてくるのは構内に留置されている編成群。

20131019_0267.JPG

20131019_0270.JPG

川越線(川越以西)・八高線(高麗川以南)系統で使用される編成も停まっていますね。

20131019_0271.JPG

どうやら東京臨海高速鉄道から購入したという209系3100番台。

20131019_0275.JPG

20131019_0276.JPG

一番奥には、来場する際の川越線車内から見えたサハ204(6扉車)のようです。

20131019_0278.JPG

こうして数回の「スイッチバック」を繰り返して、元の場所に戻ります。

20131019_0281.JPG

20131019_0296.JPG

戻ってくると隣の185系は「はまかいじ」の表示に変えられていました。

20131019_0298.JPG

一通りの見学を終えて、広い留置線から立ち去ろうとした時に、チェックし忘れていたものを抑えておきました。
これらのヘッドマーク、手作りだったんですね。

20131019_0365.JPG

その中にはかつて各種表示が幕式だった頃の205系の写真もありました。

20131019_0366.JPG

再び検修庫を覗き、入り口方面に向かうと、ペンギンの着ぐるみと遭遇。
Suica のペンギンです。

20131019_0377.JPG

奥に見えるのは川越市のゆるキャラ「ときも」だそうで、【時の鐘(とき)とサツマイモ(いも)から生まれた川越市マスコットキャラクター「ときも」(とき+いも)】なんだそうです。

20131019_0375.JPG

続いてまだ訪れていなかった、検修庫の反対側へ。ここにはパンタグラフが2基置かれていました。

これはPS16形と呼ばれる、国鉄時代に設計された電車に多く採用されたもの。

20131019_0380.JPG

こちらは最近の電車に採用されてるPS35C形という、シングルアームのパンタグラフ。

20131019_0382.JPG

すぐそばにも205系が停車しています。どうやらこの編成は車輪転削の実演に使用された様です。

20131019_0384.JPG

20131019_0386.JPG

構内で見つけた標識、その1

20131019_0391.JPG

たしかに、突然動き出すという危険がありますからね。

構内で見つけた標識、その2

20131019_0394.JPG

信号が流れている、って意味ですか?

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
by mickie