まずは、新金谷へ向かう途中、東名高速由比PAからの眺めです。
ここからは太平洋の大海原が一望できます。天気がよければ富士山も見えるはずですが、この日のこの時間はあいにくの曇り空、富士山は見えませんでした…
|
その後乗車した大井川鐵道。車窓からは大井川が一望できます。
|
|
江戸時代は「東海道中膝栗毛」でも描かれているように、容易に渡ることができなかった急流だったそうですが、今では水量が減って、簡単に渡れてしまうようです。なんだか寂しいですね。
途中、SL急行を撮影するため福用で途中下車しました。
静岡といえばお茶処、至る所に茶畑が広がっています。
|
線路際には水仙が咲いていました。
|
私はここ、福用のお立ち台でSL急行を待っていたのです。
|
この後千頭に向かい、SL急行かわね路号に乗り込みました。
沿線に見える塩郷ダム。硫酸銅が含まれているために青緑色をしているんだそうです。
|
その上をまたぐ塩郷の吊り橋。この吊り橋は大井川に架かる最長の吊り橋だそうですが、なんと大井川鐵道をも跨いでいます。
|
|