| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |

昔日の想い出2009_021

2009/7/25(土)【根津神社】

台東区谷中から不忍通りを渡って文京区根津に入り、しばらく歩くと根津神社にたどりつきます。

イメージ 1
下町の森の中にあるかのような表参道口。

イメージ 2

灯籠は青銅製でしょうか?

イメージ 3

そしてこれはケヤキかな?とても大きな木がありました。

イメージ 4

境内に入りました。この緑の木はツツジだそうです。高台にある民家とツツジとがいい雰囲気を演出しています。

イメージ 5

神橋を渡ると楼門があるのですが、2009年9月まで工事をしているとのこと。漆の塗り直しなんだそうです。

イメージ 6

そして神楽殿です。

イメージ 7

この日は拝殿も工事中。仕方ないので撮影はしませんでした。季候がよくなった頃に改めて訪れてみましょうか。
ということで今回の撮影は唐門も内側から。

イメージ 8

神社に卍?


イメージ 9

根津神社の境内には境内外社として2つの稲荷神社があります。この日はそのうちの一社、乙女稲荷神社を参拝しました。

イメージ 10

奉納された鳥居がたくさん並んでいます。

イメージ 11 イメージ 12

こちらが乙女稲荷神社の社殿。

イメージ 13

目の前の池には亀や鯉がいました。気持ちよさそうに泳いでいたり甲羅干しをしていたり…

イメージ 14 イメージ 15

むせかえるほどの暑さだったこの日の東京も、緑に覆われた根津神社の境内は気持ちいい風が流れていました。
街中は水蒸気が溢れているかのような高湿度なのに、ここの空気は心地よくて、参拝者の人たちをやさしく包み込むかのようでした。

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
©2010 mickie. All Rights Reserved.
by mickie
サイトトップ