HCR32 加工日記
タイヤ交換 ふたたび
2008年1月27日、早朝ランから戻ったあと、HCR32 純正ホイールからSuper ADVAN SA3Rに履き替えました。
2007年12月、車検対策で普段履いている17インチから純正の16インチに交換し、せっかくなのでそのまま1ヶ月ちょっと過ごしていたのです。
と、その前に…
せっかく外した状態なので、SA3Rを裏側からしっかり洗うことにしました。4本それぞれ、しつこい汚れを落とすのに随分と時間が掛かり、おまけに右腕が筋肉痛になってしまいました…
まずは洗浄する前に撮影したタイヤの写真から。
左が215/45 R17(フロント)、右が235/45 R17(リア)です。こうしてみるとタイヤの幅の違い、改めてよくわかりますね。
そして、ホイールの裏側。まずはフロント。17×8J(オフセット35)。
続いてリア。17×9J(オフセット38)。
ホイールの洗浄を終え、いよいよタイヤ交換開始です。今回は逆サイドから撮影してみました。
まずは左フロントから作業開始です。
前回入手していなかった十字レンチと車載ジャッキでささっとタイヤを外し、タイヤハウス内を覗いてみると、2007年12月の車検&整備の時に交換したフロントテンションロッドが見えました。
このブッシュが破れてたんですね。
そして、いっちょ上がり!今回も一本だけ交換した状態です。
左側の交換を終え、右側の作業に入ろうとしたところで、またまた3種類並べてみました。
左から純正205/55 R16、215/45 R17、235/45 R17。同じ車に装着しているタイヤ&ホイールとは思えませんね。
そして、作業終了。タイヤ交換だけなら作業開始から終了まで、そんなに時間が掛かりませんでした。結構すぐに慣れるもんです
今回使用した工具のうち、十字レンチと車載ジャッキです。
じつはこの車載ジャッキ、ジャッキ本体だけがあって、ロッド類がなかったのです。
そこで、ディーラーに発注しました。
すぐに届いたんですが、写真真ん中のロッド本体はともかく(日産の部品番号もついてますね)、レンチ部はアルティア扱いになるんだそうです。
この程度ならネットオークションで探すことも考えたのですが、私の場合、送料を考えるとディーラーで新品を発注した方が安かったと思います。
最後に、装着した17インチタイヤ&ホイールと、純正タイヤ&ホイールと並べてみました。
まずはフロント。
そしてリア。
タイプM純正もいいけど赤いSA3Rもイイ!でも、最近はBNR32純正も少し憧れます。
©2008 mickie. All Rights Reserved.
by mickie
サイトトップ