| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |
2006/11/20(日)【JRと東武日光線を乗り継いで…】
<アーカイブ版>

まさか3週連続で日光を訪れるなんて思ってもみませんでした。
まだトラブルの原因がわかっていなかった私の車ですが、季節はまもなく初冬。時期を逸してしまうと車を引き上げることができなくなる恐れもある。そう判断した私は、とにかく一般道を使用してでも自宅に回送しておく必要があると判断したのです。
一か八か、その判断が吉と出るか凶と出るか。最悪、途中のディーラーに車を預けてみたび列車で戻ってくる覚悟を決めていたのでした。
この日は新宿出発を繰り上げ、湘南新宿ラインの列車で栗橋まで移動し、栗橋からは東武日光線の列車を利用することにしました。
新宿駅発9時7分の宇都宮線直通 普通小金井行き。栗橋には10時4分着の予定。

イメージ 1

栗橋からの移動。ところが、ここから最寄り駅である下今市駅まで向かうのはなかなか難しそう。
というのも、東武日光駅まで向かう直通列車はしばらくなく、栗橋から出発する列車はしばらく途中の新栃木行きばかり。
途中で乗り換えるにしても、普通列車のみで移動するとなると到着予定は13時30分すぎ。これでは遅すぎる…
そして最終的に選択した行程…

イメージ 2

「東武線」の栃木駅から前週と同じく日光81号を使用することにしたのです。これで到着予定は前週と同じ。
はじめから新宿発の特急日光を使用すればよかったですね。

東武線の栃木駅はJR両毛線との乗換駅。並行する高架線をJRの車両が走っていました。
湘南色の115系が走っています。

イメージ 3

イメージ 4

そして湘南色の帯をまとった211系も当たり前のように走っているのです。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

発車案内を見ると、連続して特急がやってくることがわかりました。日光線直通、そして鬼怒川線直通。
私が乗車するのは日光線直通の東武日光行きです。

イメージ 8

向かい側のホームには栃木駅止まりの列車がやってきました。

イメージ 9

引き込み線に入っていく様子を見ていると…

イメージ 10

先週と同じ彩野編成の日光81号がやっていました。

イメージ 11

イメージ 12

たった30分の利用ですが、このおかげで下今市到着は2時間も繰り上がったことになります。

前週と同じように、下今市の駅ホームでこの列車を見送ったのでした。

イメージ 13

イメージ 14

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
by mickie