| この書庫のリスト |
| 前の記事 | | 次の記事 |
2006/6/10(土)【北鎌倉 明月院】
<アーカイブ版>

続いて訪れたのは「あじさい寺」として知られる明月院。
ここのあじさいはさほど古いものではなく、第二次世界大戦後に植えられたものなのだそうです。

人の流れが途切れた一瞬に!

イメージ 1

中に入ってすぐ、水色のあじさいが出迎えてくれました。

イメージ 2

ふと上に目を向けると、そこには鳥の巣がありました。

イメージ 3

境内は本当にたくさんの、水色のあじさいが溢れています。

イメージ 4

イメージ 5

こちらは「開山堂」。1380年頃に建てられていたお堂です。

イメージ 6

開山堂の左手には「明月院やぐら」と呼ばれる場所がありました。この中にはたくさんの石仏が並んでいます。

「明月院やぐら」は、山内上杉家の祖上杉憲方の墓とされ、鎌倉最大(間口約7メートル、奥行き6メートル、高さ3メートル)のものだそうです。
やぐら内中央の宝篋印塔が憲方の墓と伝えられている。壁面には釈迦如来、多宝如来が浮き彫りされています。その周りに十六羅漢の浮き彫りもあるため「羅漢洞」ともいわれています。
イメージ 7

開山堂を離れしばらく歩くと、枯山水の庭園が視界に入ってきました。

イメージ 8

イメージ 9

ここは方丈(本堂)の正面にあたります。たくさんの人出でした。

イメージ 10

方丈の奥には円窓があって、有料となる奥庭を眺めることもできました。
落ち着いた雰囲気。かつてこの場所で修行をしたり生活をした人たちは、ここからの眺めを見ながら何を思っていたのでしょうね。

イメージ 11

イメージ 12

ふと、少し上の方を見てみると木箱が置かれていました。なんだろうと思っていたら、どうやらリスのえさ箱だったようです。一瞬、目が合ってしまいました。

イメージ 13

明月院の境内はあじさいばかりではなく

イメージ 14

竹林もありました。竹林もまた独特の静寂さを醸し出してくれますね。

イメージ 15

イメージ 16

明月院を離れた後、参道にはこんな花がたくさん咲いていました。

イメージ 17

| 前の記事 | | 次の記事 |
| この書庫のリスト |
©2010 mickie. All Rights Reserved.
by mickie
サイトトップ