この地をを訪れたのは昨年8月以来。その時は大渋滞で、路肩に駐車せざるを得ない状態でした。
でも今回は、富士山スカイラインも富士スバルラインもマイカー規制がなく、あえてこちらを目指さなければならないという理由もないらしく、駐車場もすんなり入ることができました。
車を停め、まず空を見上げてみました。そこには満天の星が広がっていました!!
恐らくこれまで見た中で一番の星空でしょう!!
早速撮影の準備にかかりました。三脚を立て、レンズを空に向け、ファインダーに遮光用のプロテクターを取り付け、操作はリモートコード(昔のカメラでいうレリーズコードですね)をつなぎます。
本格的な天体撮影は生まれて初めて。当然うまくいきません。。。
ピントが合わなかったり、明るすぎたり暗すぎたり。。。
オートフォーカスではなくマニュアルモード。素人には結構難しいのです。
それでも、何回か試すうちに少しずつ妥協できるものが撮影でき始めました。まずはこんな感じ。
|
肉眼ではもっともっとたくさんの星が輝いていました!
次に、星を流してみました。10分ほどレンズを開いたままにするのです。
1回目、失敗…
ピントは合ってるけど明るすぎる。どうしたもんか…
「ISOを変えてみるか?800から400にしてみよう。」
このあたり、デジタル一眼レフのなせる技ですね。フィルムカメラであれば、フィルムそのものを交換しなければならないんでしょ?それがデジタルならちょっとした設定の変更で済んでしまいます。
そして撮影した画像です。
|
空の暗さもいい感じで表現できたように思います。
シャッターを開いている間、肉眼でみた星空そのままです!